Amazon Hubロッカーの使い方・受け取り方を詳しく解説!

amazon hubロッカー スマホ

スマホで買い物をされるという方は、Amazonを使う機会も多いと思います。
当教室の生徒さんも、授業でAmazonを学んだ際は、色々と購入されていました。
その際
👵🏻「買いたいけど、日中家にいないし、置き配だと盗難が心配で…」
と仰る方がいらっしゃいました。

そんな方にオススメなのが、Amazon Hubロッカーです!
簡単に言うと「Amazon専用の宅配ボックス」です。
写真のような青いロッカーを、街のどこかで見かけた事ないでしょうか?
Amazonで商品を購入する際に、送り先をAmazon Hubロッカーに指定しておくと、お好きなタイミングでロッカーから商品を受け取ることができます😀

Amazon Hubロッカーのメリット
  • 自分の好きなタイミングで受け取れる。
  • 配達員と顔を合わせず済む。
  • 施錠式ロッカーなので盗難の心配がない。

講師も、Amazon Hubロッカーでの受け取りを体験してみたので、使い方をご紹介しますね👍🏻

Amazon Hubロッカーの利用方法

①商品をカートに入れたらレジに進み、レジ画面の「受取場所を選択」に表示される「近くの受取スポットを表示する」をタップします。

Amazon Hubロッカー 近くの受取スポットを表示する

②「受取スポットを選択する」画面で赤枠の中に住所を入力すると、近くに設置されているAmazon Hubロッカーが表示されます。

Amazon Hubロッカー ここでピックアップ

③荷物を受け取りたい場所の「ここでピックアップ」をタップして注文します。

④荷物がロッカーに配送されると、このようなメールが届きます。

Amazon Hubロッカー 受取可能メール

⑤受取場所に移動し、ロッカーの画面をタッチします。

Amazon Hubロッカー タッチして開始

⑥メールに添付されたバーコードをスキャンするか、認証キーを入力します。

Amazon Hubロッカー バーコードをスキャン

⑦ロッカーが開くので、商品を受け取ります。

Amazon Hubロッカー 商品を受け取る

注意点としては、商品がロッカーに配達されてから3日以内に取りに行かないといけません。
商品お届け済のメールが届いたら、早目に受け取りに行ってくださいね!

ロッカーは、ドラッグストアやスーパー、書店などに設置されていますので、お近くのロッカーを探してみてください😍
Amazon Hub メインページ
上記のリンクからAmazon Hubメインページに移動します。

Amazon Hubロッカー アドレス帳に追加

赤枠の中に住所を入力すると、近くに設置されているAmazon Hubロッカーが表示されます。
アドレス帳に追加」をタップして事前に登録しておくと、次回からレジ画面の「受取場所を選択」に表示されてすぐに買い物できるので便利です。

Amazon Hubロッカーをアプリから開ける方法

Amazon Hubロッカーの中には、Bluetoothを利用してAmazonショッピングアプリの画面から開けるタイプのものもあります。写真のように、操作をするための画面がないのですぐに違いがわかります。

Amazon Hubロッカー Bluetoothを利用できるロッカー

このタイプのロッカーの場合を利用する場合の手順を説明します。

①商品をカートに入れたらレジに進み、レジ画面の「受取場所を選択」に表示される「近くの受取スポットを表示する」をタップします。

Amazon Hubロッカー 近くの受取スポットを表示する

②「受取スポットを選択する」画面で赤枠の中に住所を入力すると、近くに設置されているAmazon Hubロッカーが表示されます。

Amazon Hubロッカー ここでピックアップ

③青枠のように表示されている場所がアプリから開けられるロッカーです。「ここでピックアップ」をタップして注文します。

④荷物がロッカーに配送されると、Amazonショッピングアプリにこのようなメッセージが届きます。「ピックアップを開始」をタップします。

Amazon Hubロッカー ピックアップを開始

⑤初めて利用する場合は初期設定が必要です(事前にスマホの位置情報Bluetoothをオンにしておいてください)。「セットアップを開始する」をタップします。

Amazon Hubロッカー セットアップを開始する

⑥Amazonショッピングアプリに位置情報へのアクセスを許可するように求められます。「このAmazonショッピングアプリから位置情報への…」の左にある□にチェックを入れ、「アクセスを許可」をタップします。

Amazon Hubロッカー アクセスを許可

⑦位置情報サービスの確認画面が表示されるので、「了解」をタップします。

Amazon Hubロッカー 位置情報サービスをオン

⑧Bluetoothの確認画面が表示されるので、「了解」をタップします。

Amazon Hubロッカー Bluetoothをオン

⑨通知の確認画面が表示されるので、「了解」をタップします。

Amazon Hubロッカー 通知の確認

⑩ロッカーの前まで移動すると、アプリとロッカーがBluetoothで接続され、「荷物が受け取り可能です」という画面が表示されます。「ロッカーを開ける」をタップします。

Amazon Hubロッカー ロッカーを開ける

⑪ロッカーが開くので、商品を受け取ります。

Amazon Hubロッカーを利用するには二つの方法がありますので、お好きな方法を選んでぜひ詳しく知りたいという方は、すまいるにお問い合わせください☺️
【スマホ&パソコン教室すまいるでは見学大歓迎です。お電話お待ちしております。】

教室案内

スマホ&パソコン教室すまいる 長良校
岐阜県岐阜市福光東2丁目2-6 [地図]
TEL:058-233-3221

スマホ&パソコン教室すまいる 穂積校
岐阜県瑞穂市稲里35-1 [地図]
TEL:058-372-3990